ホテル ホワイトキャビン

東京メトロ千川駅徒歩0分。池袋エリアで全室駐車場完備のデザイナーズ・ホテルです。

ボーナス

国家公務員に冬のボーナスが今日、支給された。民間企業でも今日支給するところが多いようだ。

ボーナスの語源は、「良い」を意味するラテン語だそうだ。


ボーナス
ボーナスとは、夏や年末に与えられる正規給与以外の特別手当。賞与。株式の特別配当金。

ボーナスの語源・由来
ボーナスは、英語「bonus」からの外来語。
「bonus」の語源は、「良い」を意味するラテン語「bonus(ボヌス)」である。
ラテン語「bonus」は、ローマ神話の成功と収穫の神「Bonus Eventus(ボヌス・エヴェントス)」に由来するといわれる。
日本のボーナスの起源は、封建時代に商人や職人の間で盆暮に支給されていた「お仕着せ」の習慣で、サラリーマンなどに支払われるボーナスは、明治9年(1876年)、三菱が支給した賞与制度が日本初とされる。
http://gogen-allguide.com/ho/bonus.html

お仕着せの語源・由来
お仕着せは、江戸時代頃から見られる言葉で、主人から奉公人へ与える着物のことを言い、現代のボーナスに近い意味があった。
http://gogen-allguide.com/o/oshikise.html
語源由来辞典より引用

サラリーマンにとってボーナスは、年二回のお年玉のようなものである。
お年玉は、スポンサー次第で増えたり減ったりする。
スポンサーが景気がよいと大盤振る舞いとまでいかなくてもホクホク、景気が悪いとゼロと言うきつい状態になる。

いざなぎ景気」を超えたと言われる日本経済ではあるが、一部の過去最高益を出している企業を除いて、庶民には景気回復の実感がほとんどないのが実態である。

なんといっても、いざなぎ景気の時と違うのは、右肩上がりで給料が上がらないからで、そうなると自然と財布の紐も固くなる。

だからこそボーナスを楽しみにしている。

ボーナスでお目当てのものを購入したり、ボーナス払いの返済をしたりと使い道が決まっている人が多いと思う。サラリーマンの本音は下記の川柳にこめられている。

ボーナスが 出るのは出たが 出て行った  第9回サラリーマン川柳より
ボーナス日 ごくろうさまと 発泡酒    第16回サラリーマン川柳より

毎月のお給料とは違う悲喜こもごもの思いのこもったボーナス。

百年以上歴史のある日本のボーナス。

来年は、語源どおり「良い」結果が出て、ボーナスをホクホクと支給される人が多くなることを願う。